/ 
【ぶんか】十六番札所「清水寺」へ行ってみましょう!

【ぶんか】十六番札所「清水寺」へ行ってみましょう!

【ぶんか】十六番札所「清水寺」へ行ってみましょう!

京都で特に人気の高い「清水寺」

世界文化遺産「古都京都の文化財」の一つ!

「古都京都の文化財」は全部で17件あります。

京都市内には、その17件のうち14件の 世界遺産があります。
その中でも金閣寺と同じくらい人気があるのが東山にある清水寺です。

清水寺が作られた理由とその名前の理由


778年に大和国興福寺というお寺がありました。
これはその当時一番大きいお寺でした。

そしてそこに賢心という名前の僧がいました。
賢心は夢で予言を受けました。

予言は「北へ清泉を求めて行け」というものでした。
そして賢心は現在の奈良県である大和の北にある山城国の音羽山に行きました。
そして、そこできれいな水が流れる滝を見つけました。

賢心はその滝の下にある草庵と呼ばれる場所で修行をしていた老仙人の行叡居士と出会います。
草庵とはわらやかやぶきでできた粗末な建物のことです

賢心は行叡から草庵と観音力のある霊木を受け取りました。
観音力とは仏教の神様である仏の力のことです。
霊木とは神様の力がある神聖な木です。

そして賢心は行叡から「この霊木で千手観音像を作って、この草庵を観音霊地とするよう」に言われました。
千手観音像とは千本の手がある観音様の像のことです。
また観音霊地とは観音様を祀る場所です。

賢心が見つけたきれいな泉は「音羽の滝」と呼ばれています。
ここには今もきれいな水がでています。

780年に賢心の教えに深く感動した坂上田村麻呂という人が寺を作りました。
そして坂上田村麻呂はそこに千手観音像を置きました。


坂上田村麻呂はその後で「征夷大将軍」として東北地方を攻略したことで有名な人です。
征夷大将軍とは昔の日本の軍のなかでとても偉いランクです。

そして音羽の滝のきれいな水が「清水寺」の名前の理由です。

「清水寺」は全国にたくさんある?!

お寺にきれいな水があるので清水寺という名前をつけられたお寺が多いです。
「全国清水寺ネットワーク」の情報によると「せいすいじ」など同じ漢字で別の読み方をするお寺を合わせると全部で90以上の清水寺が日本にあります。


(島根県安来市 清水寺)


(岡山県真庭市万年山 清水寺)

仏教の聖地をまわることを巡礼と呼びます。
昔の日本の西国とよばれた場所の聖地をまわることを西国巡礼といいます。

そして巡礼のときにまわる聖地を札所といいます。
西国巡礼の札所にも兵庫県の西部にある加東市に第25番札所として清水寺があります。


(兵庫県加東市播州清水寺)
町でも「静岡市清水区」や「高知県土佐清水市」はきれいな水がその名前の理由です。

どちらも港としてもよく知られています。
その場所に来る船にきれいな水をあたえていました。

国宝である本堂にある「清水の舞台」について

清水寺の本堂は音羽山の崖の上に建てられています。
そして本堂は高さ約13mの場所にあります。

本堂とはその寺で一番尊重されている仏像が置かれている場所です。

日本では「清水の舞台から飛び降りる」ということわざが有名です。
これは人が大きな覚悟を持って何かを決断する時に使われる言葉です。

英語でもこの言葉に似ている表現があります。
それは古代ローマの時代にシーザーという人物が「賽は投げられた」と言ってルビコン川を渡ったことから生まれた”CrosstheRubicon”という言葉です。

本堂は何度も建てかえられました


徳川三代将軍の徳川家光が現在の本堂を1633年に建てました。
徳川三代将軍とは日本の江戸時代に活躍した三世代にわたる将軍のことです。

徳川家光は特にその中でも有名な将軍です。

この本堂は1063年以来9回の火災を経験しました。

清水寺は奈良県にある興福寺と関係があるお寺であったため、興福寺と長い間対立する関係にあった滋賀比叡山延暦寺から何回も攻撃を受けました。

1165年には比叡山の兵士がこのお寺に入り火を付けました。

清水の舞台をもう少しくわしく

・清水の舞台は「懸造」と呼ばれている日本に昔からある伝統の方法で作られました。
そのため釘を一本も使っていません。

・400年以上昔に生えていたけやきの木18本で作られた柱が崖に建つこの舞台を支え続けています。

清水寺の本堂から音羽の滝を見て境内を回ってください。
境内とはお寺のまわりの場所のことです。
そうすると下からこの清水寺の舞台のすばらしさを確認することができます。

清水寺の周辺にあるグルメや観光名所


清水寺の周辺は京都で一番有名な地域です。
そのためたくさんのガイドブックでいろいろな魅力のある場所を紹介しています。
ぜひ自分のお気に入りの場所を見つけてみましょう。

十六番札所清水寺から徒歩で行くことができる場所に札所のお寺が4つある!


京都で人気のある清水寺だけでも楽しめますが、もう少し歩くと下の4つのお寺も見ることができます。

・十五番札所京都市東山区所在今熊野観音寺
・十七番札所京都市東山区所在六波羅蜜寺
・十八番札所京都市中京区所在「六角堂」でよく知られている頂法寺
・十九番札所京都市中京区所在行願寺

5つのお寺すべてを回る場合は、十五番から順番通りに回るのがおすすめです。
合計10㎞以内の距離です。

清水寺への行き方

・JR京都から
京都市バスで五条坂下車20分徒歩150分
・阪急京都河原町から
京都市バスで清水坂下車約15分徒歩15分
・京阪祇園四条駅から
京都市バスで清水坂下車約10分徒歩15分

今熊野観音寺への行き方

・JR京都から
JR奈良線京都駅~東福寺2分徒歩15分

今熊野観音寺~清水寺

徒歩8分
京都市バス泉涌寺道~五条坂7分
徒歩15分

・京都までは
東京から新幹線で2時間15分
名古屋から新幹線で約36分
大阪からJR京都線約30分
博多から新幹線で2時間40分

Share on: